正誤表
すでに出版された論文等で、誤植を見つけたものについて、以下に記載をさせていただきます(共著論文も含まれます)。筆者の不注意を深くお詫び申し上げますとともに、ご参考にしていただければ幸いです。
安部由起子
○地域別最低賃金がパート賃金に与える影響
雇用政策の経済分析 猪木武徳・大竹文雄編 東京大学出版会 (2001年)
第9章
ページ等 |
誤 |
正 |
266、4行目 |
東京の地域別最低賃金を100として |
東京の地域別最低賃金を1として |
○パート労働者の年金保険・健康保険・雇用保険加入
【日米比較】医療保険制度改革、小椋正立・デービッ ド・ワイズ編、日本経済新聞社、(2002年)
第3章
ページ等 |
誤 |
正 |
90ページ、注9) 3行目 |
表3−1年収90万円 |
表3−1の年収90万円 |
102ページ、11行目 |
未婚女性についてはそれが8%低下している |
未婚女性についてはそれが7%低下している |
107ページ、下から2行目 |
どのサンプルでも5%未満である |
どのサンプルでも3%未満である(注:セル2またはセル3のことを指す) |
110ページ、下から5行目 |
未婚女性では68%が雇用保険に加入している |
未婚女性では69%が雇用保険に加入している |
112ページ、4行目 |
未婚女性のが三つのいずれにも加入しない割合は6%低下した |
未婚女性が三つのいずれにも加入しない割合は7%低下した |
○「最低賃金・生活保護額の地域差に関する考察」 (安部由起子・玉田桂子)
『日本労働研究雑誌』 No.563, pp.31-47、(2007)
|
正 |
誤 |
38ページ、図4 注 1行目 |
削除 |
横軸は最低賃金(2005年) |
39ページ、図5 「都道府県別MW_EBR, PT_EBR」の下段縦軸の数値 |
0.8-1.4 『日本労働経済雑誌』No.564、108ページに訂正記事が掲載されています。 |
0.6-0.9 |
41ページ、表1 注 1行目 |
学歴ダミーのベースグループは高卒、地域ダミーのベースグループは北海道。コントロール変数として年齢ダミーを加えているが、結果については表示を省略している。 |
学歴ダミーのベースグループは高卒。コントロール変数として年齢ダミーを加えているが、結果については表示を省略している。 |
45ページ、2段目、1行目 |
住宅扶助 |
住宅手当 |
45ページ、2段目、10行目 |
受給期間は2年間のみとなる。本稿では標準3人世帯を基準として計算している。 |
受給期間が2年間のみとなるため、本稿では20歳以上40歳以下単身を基準とした。 |