HOME

ゼミのサブ課題

2004-

橋本努

 

 

以下に挙げる課題は、「必修」ないし「選択必修」となるサブゼミの内容です。2年次12月から3年次11月までのゼミ期間における課題です。2月-3月の春休み、および8-9月の夏休み期間は、一ヶ月以上の海外旅行とその旅行記をもって、課題に代替することができます。(必修といっても、相応の理由があれば提出する必要がありません。)

 

 

1.毎日の課題(必修)

・新聞記事(社説レベルの記事)をスクラップブックに貼って、400字程度のコメントを記す。(留学や大学院進学を希望する人は、英字新聞のスクラップをします。英字新聞は、二階の図書室にありますので、御利用下さい。)

 

2.毎週の課題(選択)

・大学入試のときに勉強した英単語(英熟語)を、100個ずつ復習・暗記する。→テストをする。

・『小論文ノート』や『日本の論点』を用いて、小論文(1,200)を作成する。

・『チャート式新倫理』(数研出版)のレジュメを作る。16回で全体を終える。

・各種の白書やその他の資料から、興味深いデータを発見してそれをファイルする。

・クラシック・民族音楽・ジャズに関するFMラジオ番組をエアチェックして聴く。テープやMDに録音して、聴いた曲目を記す。(曲名などの詳細は、ラジオ局のホームページに掲載されます。)

ETV特集や日曜美術館などの教養文化系のテレビ番組を見て、レポートを書く(400字以上)

・図書館のビデオライブラリーでビデオを一本見て、そのレポートを書く(400字以上)

・何か新しく考えたことや発見したことなどについて書く(400字以上)。毎週、他人に刺激を与えるような、新しいことをひねり出してください。

・辞書で学んだ言葉を三つ挙げて、その意味を書き留める。(国語辞典や漢和辞典などの辞書類は、座右に置きましょう。)

 

3.毎月の課題(出版などの知識産業界への就職、国家公務員受験、大学院進学を希望する人は、必修)

・古本屋や書店で、岩波文庫/ちくま学芸文庫/講談社学術文庫/中公文庫のなかから5冊以上を選んで買う。そしてサブゼミに持参する。(すべてを読む必要はありませんが、選択の理由を述べてください。)

・岩波文庫(青帯/白帯)の本を一冊選んで、下線を引きながら読み、レジュメ(抜書き)を作る(A45,000字以上)。

 

4.一週間でこなす自由課題(1年間で8つ以上の課題に挑戦してください。選択)

・【二年次の段階で】就職マニュアル『面接の達人』を用いて、自己診断を行ってみる。(マニュアルにしたがって、質問に応答したエッセイを書いてみる。)

・人生の収支表を作成する。生涯所得、消費の割り当て、大学時代に使うべきお金、自分への投資のあり方、などについて、詳細な計画と予測を立ててみる。とくに学生時代の経済的合理性について自分なりの見解を作る。(3,000字)

・「理想的な学生生活の一週間」というエッセイを書いて実践してみる。(2,000字以上)

・自分なりの「知の技法」について書いてみる。(3,000字以上)

・著名な経済学者10人のプロフィールを書く(一人当たり800字、合計8,000)

・著名な哲学者・思想家10人のプロフィールを書く(一人当たり800字、合計8,000)

・大学生のために役立つホームページ10個を探して紹介文を書く。(一つ当たり400字、合計4,000)

・岩波文庫100冊のタイトルと著者名を暗記する。

・大学生になってから読んだ本をリストアップする。また、これから読みたい本を100冊、リストアップする。ただしその100冊は、例えば次のようにしてみる。17世紀以前に書かれた本を10冊、18世紀を10冊、19世紀を20冊、20世紀前半を30冊、1950-1980年を20冊、1980-2000年を10冊。

・次の三種類の本を、それぞれ30冊以上、リストアップしてみる。自分にとって面白かった(あるいは面白そうな)本、自分の精神の成長にとって価値がある(あった)と思う本、一般に各人の成長にとって価値があると思われている本。

・大学一年生のために「読書のススメ」を書く。(三冊を取り上げて、計1,600字で読書への誘いをする。)

・社会と人間を読み解くためのキーワードを10個挙げて、その言葉を数種類の辞書で調べてみる。辞書の該当個所をコピーしてファイルする。

・美術館レポート(証拠となるデジカメ写真つき。2,000字以上)

・音楽会レポート(証拠となるデジカメ写真つき。2,000字以上)

・映画鑑賞レポート(映画館で見よう。証拠となるデジカメ写真つき。2,000字以上)

・アイヌ研究レポート(二風谷や開拓記念館などを訪れてレポートを書く。証拠となるデジカメ写真つき。2,000字以上)

・古本屋めぐりレポート(五店舗以上訪れよう。証拠となるデジカメ写真つき。2,000字以上)

・留学生会館などを訪れて、留学生との交流を深める。

・好きな詩を10遍集めて、それを書き写す。

・文化的・精神的にすぐれていると思うもの(あるいは見なされているもの)と、低俗ないし通俗な文化とされるものについて、それぞれ100個の事柄を列挙してみる。

・生活術に関するレポートを書く。健康管理論、食生活論、文化的生活論などについて、さまざまな知識を得ながら書いてみる。(3,000字以上)

・好きな店、好きな場所、好きな風景について、30枚の写真と文章とで、写真集を作る。

・好きな画家(版画家などを含む)を30人挙げて、その人のプロフィールと作品のコピーをファイルする。

・好きな作曲家や演奏家を30人挙げて、その人のプロフィールと作品をファイルする。

・自分の好きな分野の歴史について、年表を作ってみる。例えば「日本ジャズ史50年」など。(3,000字以上)

・「自分について」ないし「人生について」というエッセイを書く。(3,000字以上)

・自然環境体験記を書く。(野幌森林公園などを訪れて自然を細やかに観察する。2,000字以上)

・インタビューを行なう。新聞社、商店街、専門学校、官庁などを訪れて試みる。(録音したものとその感想エッセイを提出する。1,200字以上)

・学部生の自分に1,000万円を投資するとしたら、どのようにその資金を用いるかについて、想像して書いてみる。1.600字以上。

(以上、28のオプションを挙げてみました。他の課題でもかまいません。いろいろなことに挑戦して、魅力的な人生を築いてください。)

 

5.休みの期間中の課題(必修)

・海外旅行記(春休み、夏休み、冬休みには、海外旅行に行って「日誌」を書いてみよう。一ヶ月の旅行、一日1,200字の日誌。)

・読書課題(海外旅行に代替する課題。課題図書を3冊読んで、それぞれについて2,000字以上のエッセイを書いてみる。)

・自分の本棚の写真をデジカメで撮る。(プロジェクターを使って、いっしょに「本」について語る。)

 

 

 

ゼミのサブ課題のスケジュール

(以下に、課題計画の一例を挙げます。)

 

2年次11月 □学部生の自分に1,000万円を投資するとしたら、あと二年間でその資金をどのように用いるのかについて、書いてみる。(1,600字以上)

 

2年次12月 □新聞スクラップ(毎日) □小論文(四本) □チャート式倫理(20頁分) □データ(四つ) □FMラジオのエアチェック(四本) □テレビ番組(四本) □図書館のビデオ(四本) □新しいアイディアについて(エッセイ) □辞書で調べた用語(12個) □大学生になってから読んだ本をリストアップする。また、これから読みたい本を100冊、リストアップする。 □購入した本の紹介 □読書レジュメ

 

2年次1月 □新聞スクラップ(毎日) □小論文(四本) □チャート式倫理(20頁分) □データ(四つ) □FMラジオのエアチェック(四本) □テレビ番組(四本) □図書館のビデオ(四本) □新しいアイディアについて(エッセイ) □辞書で調べた用語(12個) □「理想的な学生生活の一週間」というエッセイを書いて実践してみる。(2,000字以上)  □購入した本の紹介 □読書レジュメ

 

2年次2月-3月 □春休みの読書課題ないし旅行記 □本棚の写真

 

3年次4月 □新聞スクラップ(毎日) □小論文(四本) □チャート式倫理(20頁分) □データ(四つ) □FMラジオのエアチェック(四本) □テレビ番組(四本) □図書館のビデオ(四本) □新しいアイディアについて(エッセイ) □辞書で調べた用語(12個) □就職マニュアル『面接の達人』などを用いて、自己診断を行ってみる。(マニュアルにしたがって、質問に応答したエッセイを書いてみる。) □購入した本の紹介 □読書レジュメ

 

3年次5月 □新聞スクラップ(毎日) □小論文(四本) □チャート式倫理(20頁分) □データ(四つ) □FMラジオのエアチェック(四本) □テレビ番組(四本) □図書館のビデオ(四本) □新しいアイディアについて(エッセイ) □辞書で調べた用語(12個)□人生の収支表を作成する。生涯所得、消費の割り当て、大学時代に使うべきお金、自分への投資のあり方、などについて、詳細な計画と予測を立ててみる。とくに学生時代の経済的合理性について自分なりの見解を作る。(3,000字) □購入した本の紹介 □読書レジュメ

 

3年次6月 □新聞スクラップ(毎日) □小論文(四本) □チャート式倫理(20頁分) □データ(四つ) □FMラジオのエアチェック(四本) □テレビ番組(四本) □図書館のビデオ(四本) □新しいアイディアについて(エッセイ) □辞書で調べた用語(12個) □美術館レポート(証拠となるデジカメ写真つき。2,000字以上) □購入した本の紹介 □読書レジュメ

 

3年次7月 □新聞スクラップ(毎日) □小論文(四本) □チャート式倫理(20頁分) □データ(四つ) □FMラジオのエアチェック(四本) □テレビ番組(四本) □図書館のビデオ(四本) □新しいアイディアについて(エッセイ) □辞書で調べた用語(12個) □古本屋めぐりレポート(五店舗以上訪れよう。証拠となるデジカメ写真つき。2,000字以上) □購入した本の紹介 □読書レジュメ

 

3年次8月-9月 □夏休みの読書課題ないし旅行記 □本棚の写真

 

3年次10月 □新聞スクラップ(毎日) □小論文(四本) □チャート式倫理(20頁分) □データ(四つ) □FMラジオのエアチェック(四本) □テレビ番組(四本) □図書館のビデオ(四本) □新しいアイディアについて(エッセイ) □辞書で調べた用語(12個) □文化的・精神的にすぐれていると思うもの(あるいは見なされているもの)と、低俗ないし通俗な文化とされるものについて、それぞれ100個の事柄を列挙してみる。 □購入した本の紹介 □読書レジュメ

 

3年次11月 □新聞スクラップ(毎日) □小論文(四本) □チャート式倫理(20頁分) □データ(四つ) □FMラジオのエアチェック(四本) □テレビ番組(四本) □図書館のビデオ(四本) □新しいアイディアについて(エッセイ) □辞書で調べた用語(12個) □好きな詩を10遍集めて、それを書き写す。 □購入した本の紹介 □読書レジュメ

 

3年次12月以降の課題は、自由参加です。ただし、大学院進学希望者および資格試験受験者は、進路に応じた課題を用意します。

 

 

なお課題の提出は、毎週、ゼミのメーリングリストに添付ファイルで流してください。(Microsoft Wordで作成、A4用紙、余白は上下左右すべて30mm、文字数:40字×40行、10.5ポイント、MS明朝体+century、フッターにページ数を挿入、作成者の名前と日付を最初に明記。)