Seminar |
 |
新しいサイトに移行しました。 |
ゼミのご案内 |
橋本ゼミのご案内
(これからゼミを選択する方へ)
ゼミ一般についての案内(「ゼミ」とは何か)
|
| ゼミダス 2018 | ゼミダス 2014 | ゼミダス 2013 | ゼミダス2012 | ゼミダス2010 | ゼミダス2009 (ゼミ生によるゼミの案内)
これまでのゼミ内容とゼミ生の卒論紹介 |
ゼミ生の写真/動画/ネットラジオ
橋本ゼミ討論の様子2012.5.(動画)
竹澤輝 YOSAKOIソーラン祭り2014「縁」準優勝(動画)
橋本友梨恵dance in 北大祭2011(動画)
橋本友梨恵dance in 北大祭2011-2(動画)
ゼミ生の写真1 | Photo-2005.4. | Photo-2007.1. | Photo-2009.7. | Photo-2010.6. | Photo-2013.5. | Photo-2014.5. |
母編 momopeachful (動画)
母編 mariko.mistue (Facebook)
中国語のネットラジオ、朗読「岳丁的故事」by 曹希
ゼミ生発行のフリーペーパー「青い鳥」第3号
(札幌の喫茶店等、約20箇所に配布されています。)
ゼミ生の小説
八島壮二郎『衆生』 冒頭 | 完全版
(完全版はパスワードがかかっています。八島さんまでお問い合わせください。shirotadcs[アット]gmail.com)
ゼミ生の留学/海外旅行体験記
森満奈美
太田翔 第一部 第二部
湊谷周平 第一部 第二部
前田健勇嗣(2011) | | 坂本安里紗 (2013) | 西本紗保美「北大、台湾ナイトでの講演:台湾留学の経験について」動画 (2015) | 椿夏葉(2017) |
ゼミ生の就職活動体験記
「道新就活新聞PR版第3号」インタビュー記事、中川千裕さん参加 (2014)
2012-1 | 2012-2 |
橋本ゼミ生のホームページ
北大・藤女子ハンドメイドサークルVirgo(代表、早川玲美)
元ゼミ生の紹介
久慈さん | 中野さん | 川畑さん (Blog)
川畑郁江さん(vocal)「星影の小径」(YouTube)
|


ゼミ生の方は、Googleの「グループ」機能から、「橋本ゼミ」のメーリングリストを探して、参加のリクエストを送信の上、ご参加下さい。
ゼミ生以外の方も、どうぞご自由にご参加ください。ゼミ生のレジュメや、板書のフォトなどが配信されます。
橋本努ゼミ卒業生のメーリングリストは、Yahooのサービスが終了することに伴い、ゼミのメーリングリストに統合されました。(このメーリングリストは、2005/02から2014/01まで利用しました。)
|
|
|
ゼミの予定 |
2021年度以降の新しい情報は、こちらです。 |
過去のゼミの予定表
ゼミ予定表(2020-2021) | 2019-2020 | 2018-2019 | 2017-2018 | 2016-2017 | 2015-2016 | 2014-2015 | 2013-2014 | 2012-2013 | 2011-2012 | 2010-2011 | 2009-2010 | 2008-2009 | 2007-2008 | 2006-2007 |
2005-2006 | 2003-2004 | 2004-2005 | |
読書課題/サブゼミ/新入生の予定
ゼミ全体のスケジュール
|
|
ゼミの課題 |
ゼミ生のアイテム(あると便利です)
新聞スクラップの見本
(サブゼミでは、このような新聞スクラップをしています。日本語の新聞でもOKです。) |
ゼミのサブ課題(サブゼミと任意の課題です) |
研究発表のためのレジュメ見本(PDF)
研究発表の見本(PDF)
研究発表の計画書(PDF)
この計画書を用いて、個人発表および卒業論文の相談を進めます。
研究発表評価シート(PDF)
|
|
研究発表は、以下のようなトラックですすめます
個人研究発表のすすめ方
卒業論文作成 最終トラック
|
橋本ゼミ生エッセイ集「大学生活をふりかえって」
2006年3月卒業生
2005年3月卒業生 |
研究発表のための資料探しに利用します。
情報の探し方入門[北大図書館作成]
雑誌記事索引[国立国会図書館のデータベース]
サイニー(CiNii)[国立情報学研究所の学術データベース]
政府系刊行物のリストとURL
[北大経済図書室にある雑誌のリスト2014]
|
サブゼミで利用します(link)
北大北分館視聴覚資料リスト(その1)
「その2」は人文社会科学系資料です。北分館で入手してください。
|
調査研究課題
(インタビューに基づく社会調査の課題リストです)
ショート・プレゼンテーション評価シート(PDF)
教養プロジェクト (概要) |
橋本ゼミ「インタビュー課題」
2015-1a | 2015-1b | 2015-2 | 2015-3 | 2015-4 |
2011-1 | 2011-2 | 2011-3 | 2011-4
2010-1 | 2010-3 | 2010-4 |
橋本ゼミ「卒業論文サンプル」(山田健史「合理的選択理論におりる感情の導入可能性--Jon Elsterの所説の検討をとおして」パスワードあり) |
橋本ゼミ「グループ研究発表」成果
「集団的自衛権/PKO」
2015-1 | 2015-2a | 2015-2b | 2015-3a | 2015-3b | 2015-4 | 2015-5a | 2015-5b | 2015-6a | 2015-6b |
「新自由主義論」
2013-1 | 2013-2 | 2013-3 | 2013-4 | 2013-5 | 2013-6 | 2013-7
「原発/エネルギー問題」
2011-1 | 2011-2 | 2011-3 | 2011-4
「格差社会論」
2010-1 | 2010-2 | 2010-3 | 2010-4 | 2010-5 | 2010-6 |
2005-1 「NHK改革論」 | 2005-2 「選挙制度改革論」 | 2005-3 「売春制度改革論」
|
橋本ゼミ「読書課題」サンプル
2017-1 | 2017-2 | 2017-3 | 2017-4 |2017-5 |
201501-1 | 201501-2 | 201501-3 | 201501-4 | 201501-5 | 201501-6 | 201501-7 |
201504-1 | 201504-2 | 201504-3 | 201504-4 | 201504-5 | 201504-6 | 201504-7 |
2012-1 | 2012-2 | 2012-3 | 2012-4 | 2012-5 | 2012-6 | 2012-7 |
2011-1 | 2011-2 | 2011-3 | 2011-4 | 2011-5 | 2011-6 |
橋本ゼミ「教養プロジェクト」サンプル
2020-1a | 2020-1b | 2020-2a | 2020-2b | 2020-3a | 2020-3b | 2020-4a | 2020-4b | 2020-5a | 2020-5b | 2020-6a | 2020-6b |
2017-1a | 2017-1b | 2017-2a | 2017-2b | 2017-3a | 2017-3b | 2017-4 | 2017-5 |
2015-1 | 2015-2 | 2015-3a | 2015-3b | 2015-4a | 2015-4b | 2015-4c |
2015-5a | 2015-5b | 2015-5c | 2015-5d | 2015-6a | 2015-6b |
ポスター「ナツサン夏の三冊」| 2014 | 2013 |
|
 |
プレゼン/ディベート大会 |
プレゼン大会のルールと評価シート(2014)
ディベート大会ビデオアーカイブ これをご覧ください。
プレゼンテーションの技法(PDF)
|
本ディベート大会の主旨(2007)
大会ポスター(PDF)
| 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2007秋 | 2006夏 | 2006冬-1 | 2006冬-2 |
大会結果報告(PDF)
| 第1回(プレゼン大会 2014) | 第10回 | 第9回 | 第8回 | 第7回 | 第5回 | 第3回
大会プレゼン資料
第8回(2011) | 第7回(2010) | 第6回(2009)
本ディベート大会に関する新聞記事
北海道新聞2012 | |
プレゼンテーションのために役立つサイト
TEDコンファレンス (日本語字幕つき) |
ディベート関係リンク集
北大ディベートクラブ | 全国教室ディベート連盟 | 札幌ディベート研究所 |
|
|
以前のバージョン
プレゼン・ディベート大会のルール(2010)
プレゼン・ディベート評価シート2010(PDF) |