大学院入試
当学院のアドミッションポリシー(入学者受け入れ方針)はこちらです。
現代経済経営専攻の修士・博士後期課程と会計情報専攻の専門職学位課程(アカウンティングスクール)の入学試験には,次のタイプがあります。
現代経済経営専攻
修士課程
-
【重要】《2025年度(2024年度試験実施)から》経済学院現代経済経営専攻修士課程「外国人留学生特別入試」の廃止について
-
【重要】《2025年度(2024年度試験実施)から》経済学院現代経済経営専攻修士課程「一般入試」及び「社会人入試」における英語のスコアについて
事前内諾申請
以下の入学試験へ出願を希望する場合は、出願前に指導希望教員から内諾を得る必要があります。
※研究生として本学に在学中の学生も同様です。
- 〇内諾申請を必要とする専攻・課程・入試区分
- 「現代経済経営専攻修士課程《一般入試》」
- 「現代経済経営専攻修士課程《社会人入試》」
- 【事前内諾申請から出願までの手順】★2025/3/7更新★
- 指定様式:様式はこちら
- プレアドミッションの「研究計画書」欄にPDFでアップロードしてください。
- 以下の要件を満たす外国語能力試験のスコアシートの写し1点を提出してください。なお、提出が間に合わない場合、その旨を記載したファイル(様式任意)をアップロードしてください。
- 英語スコアは入学試験実施月から遡って4年以内のものとします。
- 上記点数は、修士課程入学試験出願時の審査基準にもなっていますので、くれぐれも注意してください。
- 英語を母語とする者は、事前に経済学事務部教務担当に問い合わせてください。
1.指導希望教員を選ぶ
「大学院経済学院 教員一覧(令和8年度予定)」を参照の上,指導を希望する教員を選びます。
なお,指導教員の研究分野については,「大学院経済学研究院 教員一覧」及び「北海道大学研究者総覧」を参照してください。
2.内諾申請を行う
内諾を得るためには、必ず所定のシステムを利用し内諾申請を行ってください。出願内諾目的で教員に直接コンタクトを取ることは認めません。
【注意】一度に申請できる指導希望教員は2名まで、申請は1回のみ認められます。
○内諾申請期間
第1次募集(令和7年8月入試向け):2025年5月14日(水)~5月21日(水)【期限厳守】
第2次募集(令和8年1月入試向け):未定(実施する場合は2025年10月下旬頃)
○内諾申請先:プレアドミッション・サポートシステム https://pre-admission.oia.hokudai.ac.jp/
○必要書類:
# | 必要書類 | 備考 |
---|---|---|
① | 研究計画書 |
|
② | 成績証明書 |
PSS申請書類の準備「③出身大学に関する各種証明書」を参照してください。 https://futuregrad.oia.hokudai.ac.jp/admissions/pss/ |
③ | 卒業(見込)証明書 | |
④ | 外国語能力を証明する書類 |
TOEFL-iBT(51点以上) |
○審査結果:
審査結果の通知日は以下のとおりを予定しています。
第1次募集(令和7年8月入試向け)6月24日(火)頃
第2次募集(令和8年1月入試向け)未定(11月下旬頃)
【注意】
・プレアドミッション・サポートシステム上の提出書類は内諾を得るためのものであり、出願書類とは見なされません。
・内諾を得ていても、期間内に出願手続きを行わない場合や、必要書類に不備がある場合は、入学試験を受けることができません。
3.出願
内諾をもらった方のみインターネットにより出願することができます。
-
試験区分
-
一般入試(博士コース・専修コース)
-
-
- 学科試験(特別入試(春季・秋季)では実施しない)
- 面接(口述試験)
- 外国語の能力を証明する書類
募集要項 出願期間 令和8年度 特別入試(春季及び秋季) 春季:25/5/1~5/7
秋季:25/10/20~10/23令和8年度 一般入試 事前内諾期間:25/5/14~5/21 インターネット出願期間:25/7/1~7/7
書類郵送締切:25/7/11(必着)令和8年度 第2次 一般入試(準備中) 実施未定
(実施する場合は本ウェブサイトで告知します)令和7年度 第2次一般入試 (参考:昨年度のスケジュール)
事前内諾期間:24/10/10~10/24
インターネット出願期間:24/12/2~12/6
書類郵送締切:24/12/10(必着)**** **** -
- 【補足】外国人志願者に係る財政能力証明書について
社会人入試(専修コースのみ)
-
- 選抜方法・試験科目
-
- 面接(口述試験)
- 外国語の能力を証明する書類
募集要項 出願期間 令和8年度 社会人入試 事前内諾期間:25/5/14~5/21 インターネット出願期間:25/7/1~7/7
書類郵送締切:25/7/11(必着)令和8年度 第2次 社会人入試(準備中) 実施未定
(実施する場合は本ウェブサイトで告知します)令和7年度 第2次社会人入試 (参考:昨年度のスケジュール)
事前内諾期間:24/10/10~10/24
インターネット出願期間:24/12/22~12/6
書類郵送締切:24/12/10(必着)****
****
選抜方法・試験科目
博士後期課程
試験区分
-
特別入試・一般入試
-
- 選抜方法・試験科目
-
- 口述試験
募集要項 出願期間 令和7年度特別入試(10月入学) 書類郵送締切:25/5/1~5/7(必着) 令和7年度一般入試(10月入学) 令和8年度 特別入試(準備中) 準備中
令和8年度 一般入試(準備中) 準備中 令和7年度 特別入試 (参考:昨年度のスケジュール)
24/12/2~12/6令和7年度 一般入試 (参考:昨年度のスケジュール)
インターネット出願期間:24/12/2~12/6
書類郵送締切:24/12/10(必着)**** **** ****
**** -
高度専門人特別入試
-
- 選抜方法・試験科目
-
- 第1次選考:書類審査
- 第2次選考:口述試験
募集要項 出願期間 令和8年度
高度専門人特別入試25/4/7~4/10
25/6/23~6/27
25/10/6~10/10
25/12/1~12/5(必着)
*経済学院広報誌 (2018年以降は内容を更新していません。最新の教員情報については,教員紹介でご確認ください)
会計大学院(専門職学位課程)
詳細は会計専門職大学院の「入学試験」ページをご覧ください。
出願予備審査について
現在では,4年制大学卒業(あるいは卒業見込み)者以外にも広く門戸を開き,より多様な人材を受け入れようとしています。以下のような人は,大学院受験が認められる場合もありますので,入学試験に先立って「出願資格予備審査(書類審査および必要に応じて口述試験)」に出願してください。
出願資格予備審査申請書様式
※他に提出を要する書類がある場合があるため,
事前に経済学事務部教務担当へお問い合わせください。
- 短期大学,高等専門学校,各種学校を卒業した人
- 外国大学日本分校等の修了者など大学卒業資格を持たない人
- 所定の単位を優れた成績で修得している大学3年以上の人
- その他経済学院が,大学卒業と同等以上の学力があると認めた人